若者を地域や環境のリーダーへと育む!長期間環境保全ボランティアプロジェクト

NPO法人トチギ環境未来基地

 

このプロジェクトについて


 

プロジェクトの背景

 

アメリカシアトルにて、「Conservation Corpsプログラム」という長期間の環境保全プログラムがある。年間20,000人以上が参加している。環境保全や自然の再生を進めるとともに、次の社会の担い手を育成する実践的なプログラムで米国のナショナルプログラムでもある。当団体代表、塚本がアメリカでConservation Corpsプログラムに参加したことがきっかけで、日本でもこのようなプログラムを確立、実践、普及し、よりよい日本社会づくりに貢献する。   

 

プロジェクトの目的、取りくみ

 

日本の地域、環境を、若者が支える。若者は、その実践活動を通じて、次の社会を担う力をつける。長期間(3ヶ月)取り組むことで、体験の先のスキルを身につけることができる。具体的には、竹林整備、子どもの森づくりなどを行い、地域参加型イベントやクラフト体験など森の活用も行う。リーダーシップトレーニング講座も期間中に行い、実践的な知識や機会を提供することで、日本や世界各地で活躍するリーダーを育む。

 

協働パートナーとその役割の一例

 

現在、作業の依頼や寄付プロジェクトのご支援など多くの団体、企業、教育機関などと活動を行っている。なかでも、整備を行っている森の多くは、整備依頼を受けて行っている。例えば、幼稚園が管理している森では整備をすることだけが目的ではない。整備を行ったあとの管理や活用について一緒に幼稚園側と話し合いながら、より良い子どもの森になるようにつくりあげていく。この過程で、若者ボランティアは、整備と活用を考えた森林整備や、子どもたちとの異世代交流を通した学びなど多くのことを学んでいく。 

 

これまでの成果

 

長期間ボランティアプログラムを年2回行い、設立から12回開催。日本やアジア各国から50人の若者が参加。中には、NPOや福祉施設、行政などで働き、地域のリーダーとして活躍している。短期ボランティアも含めると年間約2,800人のボランティアと活動を行う。また、作業フィールドは県内に6ヶ所、福島県いわき市での海岸林再生活動も行い、約10,000本の植林を行った。

 

県民への参加の提案と、参加の方法

 

・長期間環境保全プログラムへの参加(18-39歳)

・週末等のボランティアへの参加、若者との交流

・森の整備依頼

・若者が森づくりへ取り組むための応援のご寄付

 

ブースでできること


体験:環境整備活動の中で出た自然の恵みを利用した、木工クラフト体験

販売:「木を植える音楽」CD

 

団体について


NPO法人トチギ環境未来基地

 

所在地  栃木県芳賀郡益子町大沢2584-1

ホームページ  http://www.tochigi-cc.org/

電話  0285-81-5373

会員数  38 名

設立年  2009年設立

職員数  有給職員 3名

年間支出規模  1千万円~2千万円未満

活動分野  こども・若者、自然・環境、震災復興・災害支援、教育・人材育成、国際協力・交流 多文化共生、まちづくり

 

団体の活動内容

 

環境の保全活動を通して、次代を担う若者の育成を図る。

環境整備、環境教育活動に取り組み、豊かな自然環境を守るとともに次代を担う若者の育成、地域活動や環境保全活動のリーダーを育成する。 また、東日本大震災後、福島県いわき市の海岸林再生プロジェクトを行い、震災復興活動にも若者をつなぐ活動を行っている。

 

団体のミッション・ビジョン

 

1)若者の力で、環境問題、地域の抱える問題を解決していく。

2)社会貢献を通じ、次の社会・地域を担う若者を育む。

3)地域の価値や人のつながりを再生し、市民の手による新しい社会をつくる。

 

社会に提供できる価値・貢献できること

 

・身近な自然環境を手入れし、よりよい環境をつくり、利用価値を高めること。

・環境の価値の再定義と社会の中での位置付け向上。

・環境保全・地域活動を行うリーダーの育成。

・ライフスタイルの見直しの提供。

・若者にボランティア活動と成長の機会を提供。

 

このページをシェアしてプロジェクトを広めよう!